なんでもかんでも「一極集中」志向の世の中は,産業的には規格大量生産・大量消費と同じく,いささか古くさく感じます。
よつ葉乳業のオンラインショップを別とすれば,JAひがし宗谷、JA中頓別町、JA宗谷南の各Aコープ店舗のみで販売されているチーズです。 札幌の大丸や,丸井今井(と言っても,筆者が知っているのは新千歳空港の店舗だけですが)あたりでは,外国製のブルーチーズや道内でも最近出始めた「熟成チーズ」の類いを販売していますが,こちら,地産地消を銘打った逸品で,「外向け」に販売されていないのは非常に残念です(生産量の問題で,仕方が無いのでしょう。)。 注文は来るのに,生産量が少ない(もともと,地元用に少量生産していたので設備もない,人手不足,等々の理由で)ので全国販売に対応できない,結果,「地産地消」になってしまっているのは仕方の無いところですが,こうしたものも,地方のPRになる(商品自体に宣伝広告効果がある)ので,生産者に皆さんには是非とも頑張ってほしいものです。
こちら有名な函館の夜景ですが,夜景自体よりも,そこに来る観光客(特に,外国からの観光客)の多さに驚きです。さすがに,有名観光地です。
歴史のある港町は,喫茶店ひとつとってみても趣があります。
こちらも,有名な太刀川家カフェです。 今は,北海道の玄関と言えば,千歳と札幌に移ってしまっている感がありますが,いかに札幌が便利になっても,次々と新規出店が続いても,こうした歴史の積み重ねのあとをみますと,函館もなかなかです。
カラーより白黒とか,セピア色の写真がよく似合う,それも函館の特徴でしょうか。
函館も古くからの歴史がありますが,歴史と言えば,道南の江差も,同様です。いはまにしんそばを出しているむかしの網元さん宅は,北海道とは思えない風情です。