LCCは道北の外れの,辺境の地の住民にも役に立ちます。
とりあえず旭川か,札幌(千歳)に出れば,あとは,5000円(今はもう少し高いですかね)で成田まで,ということですと,直行便で東京に出るよりも安上がりです。
今日から,新千歳-成田間をもう一社,エア・アジアが就航しました。
就航記念セール,100円だそうです(ただし,席に限りあり。)。
もちろん,「安ければいい」のか,という問題もあって,直行便の利用者がいなければ路線は廃止になり,空港は閉鎖になってしまいます。自由化とは,廃止,撤退も自由であり,最低限のインフラは,たとえ少々割高であっても,利用し,維持してもらわなくてはなりません。が,幸い,この時期は,結構,旅行者で混んでいるそうです。秋以降は,また直行便も,使います。もちつ,もたれつ,です。
さて,LCCですが,成田空港の「門限」は不評です。LCCのビジネスモデルの問題なのか,成田空港の問題なのかはわかりませんが,ぎりぎりの予定を組むと痛い目にあいそうです。特に,夜のうちに首都圏に出て,朝イチから動こうとする場合には,突如欠航のリスクを覚悟しなければなりません。
それがLCCのビジネスモデルです
というのは,その通りで,それでもいいからという条件で安い運賃を設定しており,消費者もそういうものだと納得して使っているはずですが,なかなか,消費者に素直に受け入れられるまでには時間がかかりそうです。なにせ,自己責任原則を超越して,
「そんな話は聞いていない」
がまかり通る,あるいはまかり通ると思っている人が実に多い,平和な世の中です。業者の売り方,説明の仕方が悪い,消費者軽視,事業者目線・・・ごもっともですが,だったら,コストも負担しましょう。今の消費者にはその選択肢が与えられているので,自分にとって負担やリスクをとりうるかどうかをよくよく検討した上で,それでもプライス重視なのであればLCCを使い,でないならば,そもそもLCCは適切な選択肢ではないことだってあります。でも,ろくに契約書(約款),注意書きも読まず,なんだかよくわからないから適当にOKしておいて,あとで,そんな話は聞いていない云々と騒いでも,
それが自己責任です
と,たまには冷たく突き放すのが,消費者の健全な意識を育成する上で重要なことと思います。
ちなみに,筆者は,分厚い約款や重要事項説明なんか,当然のことながら,面倒なので読みません。で,予想通り,痛い目にあいます。仕方がありません。自己責任の世の中です。