現在,筆者は,弁護士会のお仕事で東京に出張しております。 先般の震災の余波で,都内では,「節電」の文字がそこかしこに表示されております。 そろそろ,(筆者のような肉布団をまとっている人種にとっては)暑苦しさを感じる季節となってきたようで,昨日も,なにやら,日は出ているのに,大雨,という,熱帯性スコールのような天気でした。
翻って,稚内と言えば,未だに,寒い寒い,とストーブの側から離れられない時期ですので,日本列島は南北に長いものだと実感します。 さて,稚内は(稚内だけではありませんが),今週末は,いわゆる,統一地方選挙,市長選と市議選がありまして,なかなか,の「盛況ぶり」ですが,久方ぶりに東京に出てまいりますと,感じるのは,
稚内と東京は相互補完的なのではないか
ということです。 というのも,まず
稚内は,夏場の気温は,摂氏20度そこそこ
で,東京から見れば別世界ですが,オフィスやデータセンターをこちらに持ってきていただければ,夏場の電力不足や冷却コストのお悩みもすっきり解消です。 次に,少なくとも,ここ数百年,聞くところによると
稚内には,なぜか地震がない
のだそうでありまして,先の震災のときも,筆者は,警察で被疑者と「熱心に」お話をしていましたが,そのためかどうか知りませんが,稚内は,微動だにしませんでした。
よく,「全国的に」とか,「全道的に」というニュースや天気予報を聞いても,稚内ではピンとこないことが多いのですが,今回も,そうです。旭川では結構揺れたそうですが,そりゃそうでしょう。同じ裁判所管内でも,旭川からですら,250キロありますから・・・。 そして何より,稚内周辺には,
その電力のほとんどをまかなえる自然エネルギー(太陽光と風力)
の発電所があり,電力不足も心配ご無用です(たぶん)。 経済的にも,リスク管理上も,一極集中は不効率,危険です。企業のみなさん,
ぜひ,稚内にデータセンターをお作りください
ただ,残念ながら(実は,ここからが本題。),こればっかりは,稚内(というか,道内)では,お目にかかれません。 東京時代から,筆者はここのファンなのですが,今回の出張で,飛行機から直行です。
珠玉の一品。
たまりませんですなあ。 つまり,稚内と東京は持ちつ,持たれつ,相互補完的な関係がいいのであります。